就職困難者認定について質問します。主人が8か月会社に勤めましたが、人間関係によるパニック障害で、
人と話すと発作が起こり眩暈・吐き気・動機・過呼吸になってしまいます。話しさえも思考がついていかず、まともに話せないようになりました。親や医者の前でもまともに会話出来ません。
こんな状態なので、会社を辞めさせますが、失業保険は働ける状態じゃないと受給出来ないことを知りました。
就職困難者認定出来たら特別受給出来る事を知りました。
ついこないだのことなので手帳はありませんが、診断書は多分出せます。子供二人いますので…駄目元で就職困難者認定出来るかどうかしようと思いますが、ハローワークでは本人でないと申請出来ないんでしょうか?
人がとても多いのでもしかしたら、倒れてしまうかもしれません。代わりに行きたいのですが、大丈夫でしょうか?
また、手帳なしの場合は診断書だけでいいのでしょうか?
人と話すと発作が起こり眩暈・吐き気・動機・過呼吸になってしまいます。話しさえも思考がついていかず、まともに話せないようになりました。親や医者の前でもまともに会話出来ません。
こんな状態なので、会社を辞めさせますが、失業保険は働ける状態じゃないと受給出来ないことを知りました。
就職困難者認定出来たら特別受給出来る事を知りました。
ついこないだのことなので手帳はありませんが、診断書は多分出せます。子供二人いますので…駄目元で就職困難者認定出来るかどうかしようと思いますが、ハローワークでは本人でないと申請出来ないんでしょうか?
人がとても多いのでもしかしたら、倒れてしまうかもしれません。代わりに行きたいのですが、大丈夫でしょうか?
また、手帳なしの場合は診断書だけでいいのでしょうか?
「就職困難者認定出来たら特別受給出来る」という情報を何処で得られたかは存じ上げませんが、就職困難者であれ通常の失業者であれ、雇用保険の基本手当を受給することができるのは、就職する「意思および能力」のある人のみです。
つまり、ハローワークから職業紹介があった場合、すぐに応じられる体制にある人だけが基本手当を受給できるのです。
ただ、ご質問のケースのように、病気で働けない状態にある場合は、ハローワークに受給資格延長申請を行うことで、基本手当の受給を最大3年間先送りにできます。
延長申請をおおなっておけば、ご主人の病気が軽快して働ける状態になったときに失業状態にあれば、基本手当の受給が可能になります。
ハローワークでの手続については、委任状があれば本人以外でも可能の場合がありますからハローワークでご確認ください。
つまり、ハローワークから職業紹介があった場合、すぐに応じられる体制にある人だけが基本手当を受給できるのです。
ただ、ご質問のケースのように、病気で働けない状態にある場合は、ハローワークに受給資格延長申請を行うことで、基本手当の受給を最大3年間先送りにできます。
延長申請をおおなっておけば、ご主人の病気が軽快して働ける状態になったときに失業状態にあれば、基本手当の受給が可能になります。
ハローワークでの手続については、委任状があれば本人以外でも可能の場合がありますからハローワークでご確認ください。
失業保険の給付について聞きたいのですが、受け取りの申請をしないで転職してしまったら、もうもらえないのでしょうか 忘れたのが悪いと言われてしまえばそれまでですが、もらえないと悔しいです。
お願いします。
お願いします。
失業給付の資格決定手続き(イコール離職票の提出)をしていない、ということでいいですか?
これをせずに転職をした場合、もう申請することはできません。当然受け取ることもできません。再就職手当も同様です。
ただし、前職を退職してから再就職までが1年以内である場合、雇用保険の被保険者であった期間は通算されています。
次回以降失業された場合に生きてきますから、ムダになったわけではありません。
「今回はスムーズに転職ができてよかった。今後どうしても職が見つからなかった時のために通算されて残っているんだ…」
と考えてください。
それでも悔しいといわれるとごめんなさいですが…
これをせずに転職をした場合、もう申請することはできません。当然受け取ることもできません。再就職手当も同様です。
ただし、前職を退職してから再就職までが1年以内である場合、雇用保険の被保険者であった期間は通算されています。
次回以降失業された場合に生きてきますから、ムダになったわけではありません。
「今回はスムーズに転職ができてよかった。今後どうしても職が見つからなかった時のために通算されて残っているんだ…」
と考えてください。
それでも悔しいといわれるとごめんなさいですが…
先日、東京で働いていた息子が、鬱状態になったため、会社をやめました。(自己都合で)
家族3人で一歳の子もいます。
しばらくは、再就職は考えられない状態の様で、来月田舎に帰って来る事になりました。
そこで、しばらく同居になりますが、息子夫婦の生活費その他面倒をみます。
息子の父親の私の社会健康保険に息子の嫁、孫は入ることは可能かどうか?いかがでしょうか?
息子は失業保険をもらうはずですが・・・・
家族3人で一歳の子もいます。
しばらくは、再就職は考えられない状態の様で、来月田舎に帰って来る事になりました。
そこで、しばらく同居になりますが、息子夫婦の生活費その他面倒をみます。
息子の父親の私の社会健康保険に息子の嫁、孫は入ることは可能かどうか?いかがでしょうか?
息子は失業保険をもらうはずですが・・・・
失業給付を受けているならば、その間は 社会保険の扶養に入れません。
ただ、休職し、休職期間満了での退職となると、就業できる状態ではないため
失業保険がもらえないことになるので、よく確認してください。
失業手当をもらい終わったら、同居していて、無収入であれば
扶養認定されます。全員はいれますよ。
ただ、休職し、休職期間満了での退職となると、就業できる状態ではないため
失業保険がもらえないことになるので、よく確認してください。
失業手当をもらい終わったら、同居していて、無収入であれば
扶養認定されます。全員はいれますよ。
失業保険についてお聞きします。現在50才。今月20年余り勤めた会社を退職します。次の仕事はじっくり探したいと思っているのですが、失業手当だけでは家族を養うのには足りません。失業手当をもらいながら、アルバイトをしながら職探しをしていても良いのでしょうか?
また、もし良いのなら、収入の制限などはあるのでしょうか?
また、もし良いのなら、収入の制限などはあるのでしょうか?
失業給付をもらいながらアルバイトはできません。不正受給となります。
次の仕事を見つけてから、退職されたほうがよろしいかと思います。金銭的なことで、不本意な就職をされる方が多いですよ。
20年勤続されたとのこと、有給は残ってませんか?失職期間なく転職されるのをお勧めします。有給を次の職場へ移る間のクッションとして使用されてはいかがでしょうか?
現在50歳、年金を貰うまで15年。がんばってください。
次の仕事を見つけてから、退職されたほうがよろしいかと思います。金銭的なことで、不本意な就職をされる方が多いですよ。
20年勤続されたとのこと、有給は残ってませんか?失職期間なく転職されるのをお勧めします。有給を次の職場へ移る間のクッションとして使用されてはいかがでしょうか?
現在50歳、年金を貰うまで15年。がんばってください。
失業保険は収入に入りますか?2月から6月まで失業保険を貰っていました。これからパートで働こうと思っているのですが、夫の扶養家族からはずれないための103万円の収入の中に失業保険で貰った金額も入りますか?
失業手当は非課税なので税金上の扶養に対する103万には入れません。
社保、年金の扶養では参入しますが、社保等の扶養は現在から未来に向かっての1年間の見込みで考えますので、既にもらい終わった状態での収入を考える必要はありません。これから働くパートの収入が働き始めたときから、年間130万を超えない見込み、つまり月額108333円を超えないようにするということです。ただし、この金額や規定は社保などは会社(組合)によってさまざまですので、必ず御主人の会社に確認をして貰ってください.
社保、年金の扶養では参入しますが、社保等の扶養は現在から未来に向かっての1年間の見込みで考えますので、既にもらい終わった状態での収入を考える必要はありません。これから働くパートの収入が働き始めたときから、年間130万を超えない見込み、つまり月額108333円を超えないようにするということです。ただし、この金額や規定は社保などは会社(組合)によってさまざまですので、必ず御主人の会社に確認をして貰ってください.
勤めている会社が社員の中で近々倒産?合併?廃棄?という噂が流れています。受注が入ってないのは確かなんですが、昔は受注がないときはリストラ、残業禁止、帰休など色々やってたんですが、今
回は受注が入ってないのに生産をあげろで今はだいぶ納期が先の商品をつくっている状態です。
残業100時間やってでも納期がだいぶ先の商品を作れという指示です。
私は近々転職を考えております。
どうせだったら倒産するまで待ったほうがいいとハロワの職員にいわれました。失業保険とかの問題で。しかし辞めたい病が止まりません。
会社が倒産、廃棄、合併するときは社員が知ることになるのは直前なんですか?
またこういった裏事情を知ってるのは役員だけですよね??課長ぐらいだと全然ワカラナイんでしょうか??
回は受注が入ってないのに生産をあげろで今はだいぶ納期が先の商品をつくっている状態です。
残業100時間やってでも納期がだいぶ先の商品を作れという指示です。
私は近々転職を考えております。
どうせだったら倒産するまで待ったほうがいいとハロワの職員にいわれました。失業保険とかの問題で。しかし辞めたい病が止まりません。
会社が倒産、廃棄、合併するときは社員が知ることになるのは直前なんですか?
またこういった裏事情を知ってるのは役員だけですよね??課長ぐらいだと全然ワカラナイんでしょうか??
企業が死ぬかどうかの情報は簡単にはわからないです。
だって、誰も死にたくないのでその気で最後まで頑張ります。
本当の最後って当事者しかわかりません。
つぶれて泥をかぶるのは経営陣だけです。
職安の方がおっしゃるとおり、労働者は比較的保護されています。
次の就職の当てがなかったら残ってるのが賢明です。
だって、誰も死にたくないのでその気で最後まで頑張ります。
本当の最後って当事者しかわかりません。
つぶれて泥をかぶるのは経営陣だけです。
職安の方がおっしゃるとおり、労働者は比較的保護されています。
次の就職の当てがなかったら残ってるのが賢明です。
関連する情報