職業訓練校の面接について
宜しくお願いします

失業保険を受けながら(本日1回目の認定日でした)ハローワークの職業訓練を受けようとしている者です

今手元に「入校選考通知書」があり今度学校に赴き面接を受けます
以下質問

1 どんな服を着ていけばいいのでしょうか スーツを着たほうが無難でしょうか
2 募集は20名ほどなのですがどんな基準で面接官は選ぶのでしょうか (面接で落とされると人はどんな人?)
3 英語関連の職業訓練校に行きたいと思います、面接を受ける際の何かアドバイスがあれば
是非教えていただけると助かります

以上3点宜しくお願いします
私は先日合格通知を受け取った者です。
どうやら絶対的な合格基準はないようで、総合的に判断されるようですよ。

①社会人であればスーツが基本だと思います。
私が受けたのは8月上旬だったのでノーネクタイの男性もいました。

②面接で落とされるのは、挨拶等の基本が出来ない人や、訓練を受けても就職が難しそうな人、
だと聞きます。(時間が守れない、受け答えが出来ない、失業手当延長が目当て など)

頑張ってください!
失業保険の受け取りについて質問です。

1月末に自己退職したため、受給は3ヶ月後から始まる予定です。
ただ、先日入籍・妊娠した為、しばらく働くことはできません。
ただ、失業給付金を早く受け取りたいという場合
妊娠してることは伏せて、あくまで就職活動してるということにしておけば
受け取れるということは前回質問したときに回答していただいき理解しました。

今回、相手の扶養に入るか
受給期間が終わるまで扶養に入らず自分で年金・社会保険を支払うか迷ってます

相手が言うに
「扶養に入ると、受け取れる金額が少なくなる」
というのですが、それは正しいのでしょうか?

実際、結婚退職されて失業保険の手続きをした経験のある方
扶養にはいったら実際に受け取り額が少なくなってしまうのでしょうか?

実際有利なほうで進ませたいと思ってます。
ご質問は3ヶ月待機中に扶養に入るかどうかで迷われてるということですよね?
待機期間中は扶養に入れますので、入っといたほうがいいと思います。

手続きは面倒ですが、下記のようになります。
待機中 :扶養に入る。
給付期間中 :扶養から外れる。
給付終了後 :扶養に入る。

私も給付制限中に妊娠したので
先日給付延長の申請にハローワークに行ってきたのですが、
妊娠=求職が出来ない状態ではないそうです。
つわりがひどくて入院するとかだと求職が出来ない状態にあたるそうですが、
基本的には出産の6週前までは求職が出来る状態と判断されるようです。
妊娠を理由に不採用には出来ないということなんでしょうか?

そんな訳で妊娠してるのに給付金を受け取っていいのかなどと
人から非難されるいわれはないので
どうどうとされてて良いと思いますよ。
職業訓練中(公共職業訓練以外の講座)、失業保険の認定日にハローワークへ行く事が困難なので困っています。
ハローワークに行って聞くのが一番なのは承知なのですが、ハローワークの裁量によって対応が変わる部分もあると聞いたので質問させて頂きました。

来月から行われる職業訓練に申し込みをしました。失業保険を受給しながらの受講です。片道一時間半の電車通学なので、訓練のある日はハローワークに行く事が時間的に不可能です。朝も夕方も間に合いません。

ハローワーク営業時間→8:30~17:00
職業訓練の講義時間→10:00~16:50

調べてみたところ公共職業訓練であれば、認定日の手続きはハローワーク側が行ってくれるとありました。しかし自分が受講するのは公共職業訓練以外のもので、認定日には自分でハローワークに行き手続きをしなければいけないと言われました。

認定日だけ新幹線で通えば時間は大丈夫だと思っていたのですが、それも時刻表の関係で厳しい事が分かりました。

新幹線の出発時刻→9:06
(認定日の手続きは30分程度かかると言われたので朝8:30に手続きをしたとして、最短で9:00に終了→ハローワークから駅まで車で10分はかかるのでアウト。)

認定日と講座の休みの日を合わせる事は不可能ではないんですが...と言われたのですが、あまりそれは勧められず話が終わってしまいました。

時間など文章がわかりづらいかもしれませんが、少しでも力を貸して頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。
あなたの受講する訓練は求職者支援訓練ですね?
失業給付金を受給出来る人で求職者支援訓練に通っていた人は、認定日は半日休みを取っていました。月1回の事なので、月毎の出席率が8割を切ることもないでしょうから、「やむ負えない理由」として半日または、一日休む事は可能だと思います。求職者支援訓練で1日も休む事が出来ない人は訓練給付金を受給している人です。求職者支援訓練の訓練生も月1回ハロワで認定を受ける事になっていますが、通常、認定日は学校も休みです。
訓練校により対応が変わるかもしれませんので、一度訓練校の校務に聞いてみるとよいですよ。
失業保険について質問です

9月27日で給付日数90日が終わるのですが
最後の認定日が10月12日です

延長になった場合9月28日から10月11日までの分はどうなるんですか?
プラスされて28日分の支給になり、4週間後に認定日が設定され、従来と同じように行く必要が生じます。

=========補足より=======

会社都合退職で特定理由離職者になっていれば、延長の可能性が高いです。
こんばんは、私は今失業中なのですが


今月末にはじめての失業保険が入ります。


給付の最初の月は14日分くらいだったかと思いますが



12月1日から職業訓練校に通っています。


給付額はどの程度かわるのでしょうか?
12月初め~月末までの日数×基本手当+受講した日数×(受講手当700円+通所手当)です。
今日口座の確認をしたところ、私のところでは入金されてましたよ。まだでしたら来週早々に入ると思いますよ♪

あ、雇用保険からの職業訓練ですよね?求職者支援訓練でしたら受講手当や通所手当はありませんので

今まで通りの日数分×基本手当です。

たまに公共職業訓練でなく、特例的に求職者支援訓練を受けてる方もいるので。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN