7月31日に退職、8月1日から働きだした先が合わず18日間(約1か月)で退職しました。新しい所の雇用保険がかかっているので失業保険が自己都合になるといわれたのですが、会社都合に戻す方法はありませんか?
慌てずにゆっくりと仕事を探せばよかったのですが1人暮らしをしていることもあり失業保険をもらわずに新しい所でがんばって働こうと思ったのがアダになってしまいました。

もう少しきちんと考えればよかったです。初日の勤務から働く所を間違ったなと思ったのですが、32歳にもなってすぐに答えをだしたらだめだと言い聞かせ、頑張ってみたのですが結局、続きませんでした。情けないです。

毎日、鬼のように求人を見ていますがなかなか見つかりません。とりあえずのアルバイトの求人を探していますが生活水準があるので正直大変です。

自己都合から会社都合になんて都合のいい話はありませんよね・・。

どなたか何か良いアドバイスがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
合わなくて辞めた=自分の都合で辞めた=自己都合退職です。

自己都合退職を会社都合退職にする事なんか出来ません。
失業保険の受給に際し、どんな書類が必要ですか?
母がガンで入院し、退職を考えています。特定理由離職者として認められるには、離職票の他に何か書類が必要ですか?
去年の4月からパートタイマー(9時-17時)で働いていたのですが、母が入院しました。
私自身あまり体が強くなく通院治療中の持病もあり、フルタイムで働きながら入院先病院へ通い・・・という生活は無理だと判断し、辞めようと思います。
しかし治療費などお金は入用なので、できれば待機期間なしで失業保険を受給したいです。
何を準備すればいいでしょうか。
ご教授いただければ幸いです。なにとぞよろしくお願いします。
こんばんは!特定理由退職者には確かに以下の理由であれば認められるとのこと

●父若しくは母の死亡、疾病、負傷等のため、父若しくは母を扶養するため又は常時本人の看護を必要とする親族の疾病、負傷等のために離職を余議なくされた場合のように、家庭の事情が急変したこと

(持参資料例)所得税法に基づく扶養控除申告書等

とありました。
ただ、職安ごとに独自で提出書類が若干変わってきますので、あらかじめお住まいの地域を管轄している職安に訪ねて、可能かどうか聞いた方がよいと思います。

もしあなたが正社員であるならば、辞めるよりも前に介護休暇を取得できないか会社に相談できませんか?
期間は決められていますが、生活のこともありますので、ご相談された方がよいかと。

またお母様はあなたの扶養に入られておいでなら、先に高額療養費の事前申請をうけられておくと、(癌でしたらかなり手術でお金かかりますよね?)それをされておくと、入院費用少しは抑えられてきますよ。
転職活動が上手くいきません。
私は、今年の5月にIT系の特定派遣会社(出向社員)を退職しました。理由は、出向先におけるシフト勤務(日勤・夜勤の交互)で体調不良(不眠症)を起こし続けられなくなった為です。2年弱勤務しました。転職を一回経験していて最初の職業は、化粧品製造会社で製造社員として勤務しておりました。こちらでは、一年半弱勤務して製造時に用いる化学薬品のアレルギーによる体調不良で退職しました。一回目の転職時には、インテリジェンスの人材紹介を使い
一ヶ月程度ですぐにIT業界への転職が出来ましたが、今回の転職活動の初めは、リクルートエージェント・マイコミエージェント・パソナキャリア・typeの人材紹介会社を使い異業種を目指して活動しておりました。しかし、内定が出た所はありませんでした。退職理由に体調不良の為と書いたのが駄目なのかなと思いましたが、キャリアカウンセラーに聞くと問題無いとのことでキャリアカウンセラーの勧めで同じIT業界で転職を勧められた時もあり並行して行っていましたが、内定は出ていませんでした。IT業界は正社員(プロパー)になる為には相応の経験が必要なのと不規則な業界なのでまた体調を崩す懸念があり正直同じIT業界への転職は考えてはいません。
現在は人材紹介会社の利用を停止し、個人的に活動しています。
異業種特に映像制作系やクリエイティブ系が希望なのですが、ハローワークでは求人が皆無に等しいと言われリクナビNEXTで探しているところです。書類選考は通るのですが肝心のスキル(Photoshop・イラストレーターが使いこなせる)が無いために面接で落ちるといったパターンが多いんです。
今更、専門学校へ通うのも学費が掛かるので避けたいですし独学もソフトを買ったところで何をしてよいのか不安があるんです。

ここ最近では、映像制作にこだわらずにイベント制作全般や雑誌・広告編集全般で求人探しに尽力しています。しかし制作系は非常に求人が少ないなと実感しています。
貯金も無くなり、アルバイトで繋いでいる状態ですが正直、このまま正社員になれないのではと不安を抱いています。一人暮らしなので尚更大変な状況です。来月から失業保険が支給はされますが、今年あと3ヶ月で決まるか不安です。

正直、ここは制作系を諦めて常に人材不足で求人数も多い営業にでもなったほうがいいんですかね。それとも、諦めずに制作系で探し続けるのがベストなのでしょうか?

宜しくお願いします。
貴方は何をしたいんですか?
この質問に明確な回答ができない、どこも貴方と雇用契約を交わすことはありませんよ!
頑張って下さい。
受給者資格なしの扶養に入った者も市県民税の支払い義務はあるのでしょうか?
今年の2月に病気のため退職を余儀なくされました。なので離職票等の失業保険に必要な書類はもらっていません。働くことが困難のため、失業したので、再就職の見込みがない扱いとなり、必然的に受給認定はないので諦めました。
そこで、健康保険料が高額なため、失業保険ももらえないので、夫の扶養に入りました。
前年度の市県民税の通知が届き、支払いの余裕がなく困っています。
失業保険受給者資格証がないのが気がかりで、「ご主人に払ってもらえば?」と言われそうですが、
雇用保険もしっかり払っていたのに、病気で退職し、働けないため認定外となり、
無収入のため渋々夫の扶養に入ったにもかかわらず、どこまでしぼりとるのかと役所の矛盾に憤りを感じます。
まさにワーキングプア大国日本だなと本当に思いました。
長文になってしまいましたが、この場合、減免対象となるのでしょうか。
健康保険組合に勤務の者です。

雇用保険の失業給付はすぐに再就職できる状態である方に対して給付を行う保険制度ですので、病気の療養などを理由に退職した方は働ける状態になってから給付の申請をすることになります。

また、住民税や国民健康保険税などの各市区町村から課税される各種の税金は昨年度に一定の金額以上の収入があれば絶対に課税はされます。もしご事情があって支払えない場合には、市役所などの行政機関で相談しますと、分割払いなどの相談ができるかと思います。そのような相談などせずに放置しますと、財産の差し押さえが行われることになります。ですから、一度行政機関でご相談してください。

ご参考までに。
アルバイトを辞めました。失業保険がどれぐらい貰えるのか知りたいのですが、計算の仕方がわかりません。計算して頂けたら助かります。
大変申し訳ありませんが、お願いします。

時給855円 勤務時間6時間15分 雇用保険に入ってからは三年半は経っています。辞める理由は精神的なものが理由なのですが、診断書があればその場合三ヶ月待たなくても いいと聞いたのですが本当でしょうか??ちなみに働く意思はあります。

長々すみません。お願いします。
いい加減な計算ですがだいたい月10万の収入
8万くらいになるのではと思います。

その仕事が原因で鬱病など病名がつく
精神病を発症したのであれば認められるかもしれません。
妊娠、出産時にもらえるお金について。
只今妊娠7ヶ月です。
仕事は5年ほど正社員で働いていて、今年6月よりパートに切り替えています。
正社員の頃は月給15万、賞与20万ほどもらっていまし
た。
6月パートになってからは主人の扶養に入り時給制で月8万ほどもらっています。
正社員で続けたかったのですが、体調が悪く短い時間で働くことにしました。
それで、9月まで働くつもりなのですが、このまま退職すれば失業保険をどのくらいの期間どのくらいの額もらえますか?
もし育休後に復帰ふる場合は出産手当金と育児休業給付金はどのくらいもらえますか?
主人の扶養に入り扶養目当は入るはずですが、私の収入が無くなると生活していけるかとても不安です。
初めての子供でどのくらい生活費がかかるかもわかりません。
ちなみにアパート暮らしです。
正社員(被保険者)だったなら脱退してから6ヶ月以内に出産すれば出産手当と一時金はご加入だった健康保険組合から支給してもらうことも選べます。
被扶養者としての御主人がわの保険組合からの支給と比べてどちらの方が高額なのかは付加給付によって違いますから出産前に下調べをされた方が良いですね。
(ただ御主人側からだと育児休業給付金が支給されない可能性が高いのでご自分の健保から貰った方が高額かも知れません・・・もちろん付加給付によって差があるのでよく調べるのが前提ですが予備知識として)
文面から出来るだけ確かな金額を知りたい様子を感じますが
それは健保組合によって様々ですから
こちらでは得られません
また育児失業給付金というものがあるのは初耳なのと
失業保険を受給されるなら御主人の扶養にはなれないと思いますが・・・昨今変わったのでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN