失業保険について質問します。
妊娠をしたため、臨時社員を経て期間社員になり合計4年勤めていた会社を辞めようと思っています。社会保険には加入していました。
色々と調べたところ、妊娠を
理由に会社を辞めた場合、失業保険は貰えないとなっていました。私も妊娠したのをきっかけに退職を決めましたが、近々契約の更新の月なるため更新をしないで退職しようと思っています。その場合契約期間満了で退職にならないのでしょうか?
なった場合でも失業保険は貰えないのでしょうか?
あと、受給の延長も出来ると聞いたのですが、それも可能なのでしょうか?
宜しくお願いします。
受給資格は無職で就職出来る状態で就活してる人だけです。で有効期限が退社日から1年だけなんです。
妊娠などは特定受給資格者となり受給日数が優遇されるんだけど 妊婦が働けると思ってますか?

就職などどうやっても無理ですよね。で、妊娠子育て中に1年経過してしまうんで受給園長手続きが必要になるんです。これをやっておけば子育て中に1年経過してしまっても 子育て終わって爺婆に預けるなり保育園に入園させるなりなんなりして 働ける状態になって解除すれば受給できるんです
幼稚園役員を途中で辞めなくてはならないことについて。無責任?
現在専業主婦で、子供は4月から幼稚園年長になります。
年長から私は役員(本部ではない)を引き受けることになっています。

夫の勤める会社が倒産することになりました。
まだ新しい就職先も決まっておらず、再就職がなかなか決まらなければ私も働きに出るために
子供の幼稚園を辞めさせ保育園に転園させねばなりません。
公立幼稚園なので延長保育などは一切ありません。
周囲に頼れる親戚もおりません。

クラスのボス的ママ(本部役員)に、上記を話した上で
「もし幼稚園を辞めることになったら、申し訳ないのだけど役員も辞めることになる。
皆さんや代わりの方にご迷惑をかけてしまうことが申し訳ないと思っている」
旨を話したところ、

「ちょっと無責任じゃないかな。
失業保険もらえるんだし、土日バイトしたり貯金とか崩しながらなんとか幼稚園通わせて役員も全うしようよ。
転勤とか仕方ない理由じゃないんだから、親が頑張ればなんとかなるでしょ。
年長の途中で転園させるなんて子供も可哀想ジャン」
と呆れ&怒り顔で言われてしまいました・・・。

私だって、子供が大好きな幼稚園を転園させるふがいなさと申し訳なさ、
役員を辞退することにより迷惑を掛けてしまうことに、本当に胸を痛めてますが
「無責任」と言われれば何も言えず、うつむいてしまいました・・・。

このような理由で役員を辞退するのは、世間的には無責任でしょうか。
無責任ではありません。
むしろそのボスママが酷い発言だと思いますよ。

家庭の事情で幼稚園から保育園へというのはよくあることです。

>失業保険もらえるんだし、土日バイトしたり貯金とか崩しながらなんとか

って、貯金はそういう目的の貯金ではなく、例えば子供さんの進学用に取っておくとか
そういう別の理由で貯めているものだったら、生活費には回せませんよね。

確かに年長の途中で転園というのは子供の友達関係や、卒園に向けての行事を
考えればかわいそうで、それが質問者さんのおっしゃる
「大好きな幼稚園を転園させるふがいなさと申し訳なさ」につながっているのだと
思いますが、十分わかっておられるじゃありませんか。

ボスママに何か言われることを恐れて、生活が苦しくなっても幼稚園に通い続けて
自分が働けないっていうほうが本末転倒だと思いますよ。

在園していないのなら、役員辞退や、途中辞任はやむをえないことです。

私の例でいえば、制服や体操服を譲った人が新築の一戸建てを購入、
平の役員になりましたが、6月で転園しましたよ。
年長児ではなく、年少児というのが違う点です。
しかも役員は自分から立候補したそうです。
たった2か月で、急きょ補欠の役員が繰り上がりでなることになりました。

幼稚園なら妊娠や転勤等の事情で役員辞任もあるでしょうから、
補欠制度はありませんか?
もしなかったとしても、そこはご自分のご家庭を優先させてください。
ママが頑張っている姿は子供は見ていますよ。
年長さんともなれば、説明すれば理解できます。
基金訓練、公共職業訓練、入校時期の相談
転職する前に、訓練制度を活用したいと思います。しかしハロワの担当者が変わると、返答内容も変わったりしているので、色々悩んでいるのですが・・・。


・自主都合の退職となるので、90日間の失業保険がもらえる予定です。
・今の仕事は早くやめたい。
・出来るだけ長く効果的な訓練を受けたい。
・Web系業界に転職したい。
・来年4月から始まる、公共職業訓練(Web系1年間)が魅力的かなと思ってます。
・従って、来年の2~3月頃に今の会社を辞めるのが妥当と考えています。



【相談内容1】辞める時期は2~3月が最適でしょうか?

【相談内容2】誰かが、9月ごろ辞めて基金訓練を受けて、4月からの公共職業訓練がうけられると言っていましたが、それは本当ですか?早く辞めたいので。
1 公共職業訓練4月生の応募期間は2月初旬~下旬頃、試験時期が3月はじめ頃という場合が多いです。ハローワークでの求職者登録、訓練受講事前相談、受講斡旋申し込みなどを考えると、3月退職では遅すぎるのではないでしょうか。


2 基金訓練修了後、引き続き公共職業訓練を受講することは、現在「しくみ」としては可能です。しかし、実際にその訓練生に対し連続受講を認めるかどうかはハローワークの裁量ですので、必ず希望が叶うわけではありません。


また、そもそも基金訓練制度は今年9月で終了し、10月以降は認定職業訓練として新しい制度に生まれ変わることが決まっています。この際、上記の「連続受講のしくみ」がどうなるかはまだ不明です。


9月以前に基金訓練を受けてしまうと、ルールが途中で変わって来年4月の公共職業訓練を受けられなくなってしまうリスクもありますし、
そもそも、現在は「雇用保険受給資格者」も例外的に基金訓練の受講が認められることがありますが、今度の新制度においては、雇用保険受給資格者は公共職業訓練だけしか受けられない、という厳格な棲み分けになるかもしれないというリスクもあります。

なお、一部誤解があるようですが、
失業給付の受給残日数の関係については、

受給期間の長い方の場合は、1/3以上の残日数を残した状態で公共職業訓練を受講開始すると、訓練修了まで延長給付されるという「訓練延長給付」の対象となりますが、90日間の受給日数の方の場合は、残日数が1日以上ある状態で公共職業訓練を受講開始すれば訓練延長給付の対象となります。
出血があり、昨日から入院しています
そこで、教えて頂きたいのですが

私は
■現在妊娠8ケ月(30週)
■初めての妊娠
■切迫早産で、1週間程度の入院予定

■症状、出血・子宮収縮
■安静・ウテメリン内服
■日本生命の保険に入っています(急で、まだ証書に目を通していませんが契約時に入院で保険がおりる事は確認済)
■2月から夫の社会保険の扶養に入っています
■4月までパートに行っていました(会社員をやめ7ケ月間)
■失業保険?の手続きはまだしていません(5/31から申請?が可能との事でした)

入院中にしておいたほうが良い手続きがありますでしょうか??

無知で申し訳ありません

もし詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい

出産前・後にしておいた方が良い事があれば、あわせてアドバイス頂けると嬉しいです

何かと知らない事もたくさんあるようで…

すみませんが、よろしくお願いいたします( _
失業保険の給付が気になります。落ち着いたら、手続きをしたハローワークに電話をすることをオススメします。万一給付日に合致してしまい、書類を持って行かないと最悪貰えなくなりますから。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN