失業保険と扶養家族、年金について。

3月に会社を退職し(自己都合)、6月に結婚し、旦那の扶養家族に入りました。


退職後、結婚までの3ヶ月間は無職(現在も)なので国民年金免除の申請は済ませました。

扶養家族になったのは6月からですが、失業保険の給付(お金)を初めて昨日もらいました。
(7/16認定日、計10日分)

失業保険をもらうと、扶養に入れない・国民年金に加入しなければならないようなので、すぐに旦那の会社に手続きしてもらって扶養から外れる、国民年金を支払う流れでよろしいのでしょうか?
もちろん扶養から外れる→国保に加入になりますよね?

現在も無職ですが、失業保険の給付が終わっても無職な場合はまた扶養家族、厚生年金(旦那)に入れますか?
>現在も無職ですが、失業保険の給付が終わっても無職な場合はまた扶養家族、厚生年金(旦那)に入れますか?

入れると思いますが、健康保険の規定によります。
失業保険手続きを取ろうと思っていますが同時に職業訓練(医療事務資格)に通うことはできますか?
8年間勤めた会社を3月31日で退職しました。
離職票が届いておらずまだハローワークには行っていません。
資格を取りたいと思っていますが今主人の扶養に入ると失業保険が受給出来なくなりますか?
まずは何の手続き、どこへ行けばいいのかわからずにいます。
今しなければいけないことや準備をを教えていただきたいと思っています。
失業給付期間中でも、ハローワークに認められた職業訓練であれば受講可能です。
給付期間が過ぎても、訓練手当てとして給付期間の延長も受けられます。
専門学校などでは、「すぐに就職できない状態」とみなされる場合があるので、ハローワークに確認が必要です。

扶養というのは健康保険のことでしょうか?
所得の制限があるので扶養に入れるかは確認が必要です。
扶養に入っても失業給付は受けられます。

まずは離職票を持ってハローワークに相談に行って下さい。
国民年金の申請免除を受ける場合は離職票のコピーが必要になるので、あらかじめコピーを取っておかれることをお勧めします。
前にも質問しましたが、主婦で現在失業保険受給中です。そして夫の扶養家族として健康保険の適用を受け通院もしています。
職安や社会保険事務所などからは失業保険受給中は扶養に入れないと言われた事はありません。そのままにしておくと具体的にはどうなりますか?友人にもそのような人もいますがそのまま放っておいて大丈夫だよ、と言われましたが実際はどうなのでしょうか?
再就職の意思がなく、失業保険受給終了後に専業主婦になるつもりだとして、

違法か合法か?
って意味なら違法。

バレるかバレないか?
って意味なら滅多にバレない。

結論として放っておいても大丈夫ってことになるね。
交通の流れに乗ったスピード違反や、
歩行者の信号無視みたいな感じだよ。
結婚後の扶養についてご質問です。
ご質問させて頂きます。
この度、結婚を理由に現在勤めている職場を退職する事になりました。(入籍は退職後にしようと考えております。)
その後について教えて頂きたいです。

まず、今年の1月から退職する9月末までの年収が約200万程になりますが、この場合、退職後、夫の扶養に入る事は可能でし
ょうか?
扶養に入れた場合は夫の会社で年末調整をうけると事になりますか?
入れなかった場合は自身で確定申告でしょうか?

さらに、退職後、失業保険をもらおうと考えております。
自己都合退職なので3カ月の待機になるかと思います。
待機後1月から失業保険の給付がはじまると思いますが、その場合、夫の扶養からは外れますか?

色々と分からない事だらけで・・・。是非。教えて頂きたいです。
気になる点は旦那さんの社会保険に入れるか、申告は、失業給付は、ですか?

まず、社会保険ですが、今年の年収が200万あるとのことなので、残念ながら今年は旦那さんの社会保険には入れませんので、自分で国保に入って保険料を納付し国民年金保険料を納付することになります。ただし、来年になってあなたの年収が103万未満になりそうならば旦那さんの扶養として入ることができますが、旦那さんの会社で手続きが必要です(あなたの年金手帳が必要)
ちなみに、国保税や年金保険料は申請すれば減免や免除もあります(国民年金は納めたほうがいいかと思います)

次にあなたの収入についてですが、今年中に再就職できてそのまま年を越して雇ってもらえるのであれば、その転職先で年末調整をしてもらえますが、そうでないならば自分で確定申告することになります(翌年の1月終わりから2月中旬までに行うことになります)その際、退職した勤務先の源泉徴収票、自分で収めた場合の保険料納付証明(生命保険や国保税、年金保険料など)をつけて自分で計算します。そんなに難しくありませんよ。

最後に失業給付に関してですが、自己都合なのでおっしゃるとおり3ヶ月おあずけですが、失業給付はあなたの再就職を目指すためのものですので、あなたの収入には一切関係ありません(従って、これをもらうことで旦那さんの扶養から外れることはありません)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN